SSブログ

日本国の紀元 [に]

天皇家の初代・神武天皇が即位したのは、『書紀』によると「辛酉年春正月庚辰朔」すなわち1月1日であって、2月11日ではない。明治初年、政府が陰暦からグレオリオ暦に移行した際、水戸徳川家で『大日本史』を編集していた藤田一正という学者が「陰暦1月1日は太陽暦の2月11日に相当する」としたのが始まり。神武天皇の実在が否定されている現在、その即位を紀元前660年に求めること自体が意味をなさない。その根拠となっている『書紀』の記述の編者たちは、首皇子立太子の和銅七年(714)、7年後の「辛酉」を無事に切り抜けることが政治的な課題となった。すなわち中国の懺惟説では、「辛酉」の年に、地上を支配する皇帝に対して天帝の命(天命)が下ることになっていた。それまでの治績が非と裁定されば別の王権に地上を支配する命が下る。そこで『書紀』編者たちは、一巡前の辛酉年=661年に革命が起きてしまっていれば、天命は覆らない、と考えた。『書紀』は斉明天皇七年(661)紀に天命が革まったことを示す兆しを挿入し、そこから21元(一元60年)+60年=1,320年さかのぼった紀元前660年に神武天皇即位を設定した。神武即位の年代設定は、『日本書記』にとって現実の政治的課題への対応という意味合いが強かった。
nice!(0)  コメント(0) 

トニー・ザイラー ToniSailer [と]

1935~2009
オーストリアのキッツビューエルという町に生まれ、1950年代のアルペンスキー界で無敵を誇った。1956年のコルチナ・ダンペッツォ冬季オリンピックでは三種目に金メダルを獲得し、冬季オリンピック初の三冠王。のちハリウッドに招かれて映画俳優に転身した。『白銀は招くよ』、『黒い稲妻』など彼を起用した映画が作られ、日本でも人気を博した。1962年の『アイガー北壁・決死の救援』が最後の主演となった。日本では加山雄三主演の若大将シリーズにゲスト出演している。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%BC
タグ:卷之二鶏子
nice!(0)  コメント(0) 

PD1516 [P]

日本電子測器が1956年7月に完成した国産電子計算機。
パラメトロン4,300個と真空管120本を使っていた。
演算速度は加減算が毎秒1,800回、乗除算が1,505回だった。日本電子測器はのち富士通信機製造に吸収合併された。
nice!(0)  コメント(0) 

WTC World Trade Corporation [W]

IBM社のグローバル戦略を統括する組織で正式名称は「IBMワールド・トレード・コーポレーション」。形式上、アメリカIBM社もWTCの傘下に入る。IBM社は各国に設立した現地法人をアメリカIBM社と同列に位置づけ、各国IBM社間での取引きをWTCがコントロールする仕組みを作った。
日本のコンピュータ産業内では「ワブリュ・ティー・シー」と読まれる。
タグ:卷之二鶏子
nice!(0)  コメント(0) 

金石文 きんしゃくぶん [き]

金属や石に刻まれた歴史的な記録の総称。
楔形文字の解読につながったロゼッタストーン、ピラミッドの内部に絵画とともに記録されたエジプト象形文字、青銅器に鋳造された漢字などが代表的。このほか墓誌、記念碑、仏像光背なども含まれる。
朝鮮半島鴨緑江のほとりに建つ「広開土王碑文」のように論争の種になることもある。
明治のころ探検した日本の軍人が石灰を塗って、日本に有利なように文字を改め、それを拓本に採ったという。いわゆる「酒匂本」問題がそれで、激しい論争が展開されている。この石碑のように動かしたり持ち運べない場合、どうしても複写に頼ることになるから、金石文というだけで無条件に信用することは危険でもある。
タグ:卷之二鶏子
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。